見出し画像

【結露・断熱】 寒い時期のおうち時間を快適に、暖かく過ごすためのコツをご紹介!

仲秋を過ぎた頃から、日中は涼しい気温でも、夜は肌寒さを感じる季節。
そろそろ冬に向けて、準備を整えたい時期です。

冬の節電も呼びかけられてる昨今、今回は、『寒い時期のおうち時間を快適に、暖かく過ごすためのコツ』について、「すぐできる」「手軽にできる」をグーーーーっとポイントを絞って『場所別の寒さ対策』をご紹介します。ぜひ参考にしてください。


コレはやっておきたい寒さ対策!!

1、窓からの冷気
 【断熱シートの選び方4つのポイント】
2、ドアからのすきま風
3、床の断熱

対策1)窓からの冷気

窓はお家の中で暖かい空気を最も逃がしてしまう場所です。 二重ガラスや断熱ガラスでない限りガラス1枚で屋内と屋外を仕切っているため、直に屋内や屋外の空気の熱が伝わりやすく、暖房や冷房の効果を大きく低下させてしまいます。

カーテンやブラインドなどである程度、外気温を遮ることはできますが、それでもある程度は伝わってしまいます。また、せっかくの採光を妨げてしまうことにもなります。そこで、ぜひおすすめしたいのが窓の防寒、断熱効果を手軽に高められる断熱シートです。

断熱シートとは、その名の通り、熱を遮断するものなので、外気温に影響されません。壁や窓に貼り付けるだけで、二重窓のような役割を果たすため、冷房や暖房が効率良く稼働でき、室内温度がキープしやすいメリットがあります。

それに伴い、急激な温度変化がないので、光熱費がかからず省エネにも繋がります。また、外気温を遮断するため寒い時期に起こる窓の結露対策にもなります。結露対策ができれば湿度が上がらず、カビの発生も抑制できます。

さらに紫外線カットタイプを利用すれば、畳や家具などの日焼け防止にもなるでしょう。このように断熱シートを利用すると、様々なメリットがあることを理解して、実際に利用するかどうか検討してみてはいかがでしょう。

【断熱シートの選び方4つのポイント】

[ポイント1] 冬用を選ぶかオールシーズン用を選ぶか
[ポイント2] シートの厚みや構造によって保温性が異なる
[ポイント3] サイズは窓よりも大きめで選ぼう
[ポイント4] 貼りやすいタイプを選ぼう

[ポイント1] 冬用を選ぶかオールシーズン用を選ぶか
断熱シートといえば冬のものというイメージがありますが、オールシーズン使用できる断熱シートもあります。
冬タイプの断熱シートは、熱の放出を防いでくれる効果があります。さらに、結露予防としても活用できるため、結露による汚れやカビに悩まれている方にもおすすめです。
オールシーズン用にはUVカットの機能を含むものもあります。このタイプの断熱シートなら、季節が変わっても張り替える必要がないので、忙しい方にはおすすめです。

[ポイント2] シートの厚みや構造によって保温性が異なる
高い断熱効果を求めると、断熱シートは厚くなりがちです。緩衝材として活用されるプチプチを内側に挟み込んだような構造の断熱シートもあります。フィルムだけでなく、空気の層を併用することでより高い断熱効果を求める方に向いています。
このように構造が複雑な断熱シートや厚みのあるものだと、昼間でも薄暗い空間になってしまいますので、なるべく光を通すような素材を選ぶようにすると良いでしょう。

[ポイント3] サイズは窓よりも大きめで選ぼう
断熱シートを購入する際は、窓ガラスのサイズを事前にチェックし、おうちの窓よりも大きめのサイズを購入するようにしましょう。
そうすることで、少しだけ足りなくなるという最悪の事態を防ぐことができるだけでなく、少し雑に貼ったとしても足りなくなる心配はありません。余ってしまった場合でも、ハサミやカッターで簡単に切り取ることができるので安心です!

[ポイント4] 貼りやすいタイプを選ぼう
断熱シートはシールタイプと、水で貼るタイプがあります。きちんとチェックしてから購入するようにしてくださいね!

<シールで貼るタイプ>
『シールで貼るタイプ』の断熱シートは、貼り付け側のシールを剥がすだけで簡単に貼り付けることができます。このタイプは、作業はやりやすいですが、シール跡が残らないか不安があります。また、何度も貼り直すと粘着力が弱まってしまうことがありますので、貼り付けに不安がある方にはおすすめできません。

<水で貼るタイプ>
『水で貼るタイプ』の断熱シートなら、霧吹きなどで濡らすだけで貼り付けることができます。
シールで貼るタイプの断熱シートよりも粘着力は劣りますが、剥がした後も粘着剤が残らないため、窓ガラスをキレイに保つことができます!

●窓用断熱シートのおすすめ

窓際ボード L レンガ柄 Y14
断熱用品】 ニトムズ 窓ガラス断熱シート E1541 クリア 2P
ニトムズ 窓ガラス断熱シートクリア水貼り
ニトムズ 冷気ストップパネルN E1403 Lサイズ
断熱パネル NFDP-6090(BR)



対策2)ドアからのすきま風

いくら暖房してもなかなか部屋が温まらないという場合、もしかしたら、これはドアからのすきま風が原因かもしれません。
ドアからのすきま風が入り込む原因には下記の4つが考えられます。

・建具(ドア)の歪み
・繰り返し起こる地震により、ドアの建て付けに生じた歪み
・ドア部品の摩耗による歪み
・元々、ドアの断熱性が低い

これらを解消する方法の一つとして、一番手軽で安価な対処法は、ドアの歪んでいる部分等の隙間に、隙間テープなどを貼り付ければ一時的に解消することができます。
隙間テープとは、両面テープにスポンジがついておりドアとドア枠の隙間部分に貼ることですきま風を防ぐものです。

●ドアからのすきま風対策にはこれ

【断熱用品】 エスエス産業 SS防水ソフトテープ 10×15×2m 黒
【断熱用品】 エスエス産業 SS防水ソフトテープ 8×12×2m 黒
槌屋 すき間モヘヤシール ゴールド 9mm×9mm×2m
【断熱用品】 セメダイン 戸当りテ-プブラック セメダイン4m
スリーエムジャパン3M室内ドア用戸当りテープEN58ナミガタ黒

※もし、建具(ドア)の歪みがすきま風の原因の場合、隙間テープは手軽で安価に対処できますが根本的な解消にはならないので、きちんと補修を行うことをおすすめします。地震や使用頻度により部品が緩み、建て付けが歪んでいる場合も隙間風が起きる原因となります。ねじを締め直す程度であればDIYでも可能です。

ナフコのリフォームは、ご相談・お見積無料のオンライン会員専用サービス。会員ログイン(未登録の方は新規登録)いただきご利用くださいませ。



対策3)床の断熱対策

冬の床が冷たい要因は、「空気」「床材」に関係しています。
熱は冷気よりも軽く、上へ上へと向かいます。そのため、床に近い場所は冷たい空気が溜まっている状態です。
フローリングは、一般的に空気の層がない合板の為、熱伝導率が悪く暖かい空気を足裏に伝えてくれません。だから、空気と床材、この2つによって床がしんしんと冷え込むのです。
次のような対策をして、冷たい床に直接肌が触れないようにすることで解決してみてはいかがでしょうか。

・カーペットやラグを敷く
・コルクマットやジョイントマットを敷く
・ホットカーペットを使う
・冬用のスリッパや靴下を履く

●床用断熱シートのおすすめ

ジョイントマット(フチ付き) 58×58×1cm IV/BR4P
ジョイントマット(フチ付き) 30×30×1cm IV/BR9P
タイルカーペット PT-04(ケース売り) 50×50CM ダークGY (20枚入り)
極厚防音ジョイントマット(フチ付き) 61x61x2cm IV/BR
タイルカーペット PT-06(ケース売り) 50×50CM RO (20枚入り)

【寒くても換気は大切】

寒い時期の換気も、上手に効率よく行いたいですよね。
加湿器や空気清浄機など上手に使ってより効率良く快適に過ごしませんか?
↓↓コチラ↓↓で効果的な換気方法などを紹介しています。ぜひ参考にしてください。


いかがでしたでしょうか。
ナフコオンラインストアでは「結露対策・断熱用品特集」などを特集、多数品揃えしております。全国配送・店舗受け取りもいたしております。
ぜひ一度ご覧ください。